People
社員インタビュー

お客さまのなかにある
一番カッコいい家を設計する
設計
H.M.
住宅統括部 設計営業第二チーム
2012年入社
入社の動機
制約がない
完全自由設計の
プランニングがしたい
多くの住宅建築会社が自由設計とうたっているのですが、実際の仕様はユニットを組み合わせるプランニングであることが多くあります。そんなパズルを組み立てるような設計のやり方ではなく、自分でオーダーメイドのプランニングがしたい。完全自由設計でデザインの制約がない住宅設計をやりたい。そう思っていたところ、設計職を募集していた近藤建設ならそれができると実感し、ここなら設計の幅が広がるだろうと入社を志望しました。
さらに近藤建設は、設計担当者がお客さまと直接打合せをする住宅設計スタイルでした。事務所の中で黙々と考えて設計するのではなく、お客さまとコミュニケーションをとることでご要望を把握し、それに応える設計ができます。窓ひとつとっても形状や角度で光の入り方が違ってくる。お客さまの目的を満たすための窓を設計するには、お客さまと直接話をしないと細部までご要望を取り入れることはできないのです。

仕事の意義
自分の設計で、
今までにない家を
誕生させる
設計者とお客さまの細やかなコミュニケーションがとれていると、より良い住宅ができると思っています。お客さまと密に打合せをすることで、お客さまのなかにある良い住宅のイメージがわかってくるからです。そのなかでも一番スマートな家、一番カッコいい家を設計する。そういう気概でプランニングをしています。直接話すことでプランの意図をしっかりと説明でき、お客さまにも納得していただけます。
設計の難しさは、限られた敷地と予算のなかでご要望を満たすことです。お客さまのご要望と現実的にできることの折り合いをどうつけるか。課題をどう乗り越えるかは難しくもあり、設計の面白いところでもあります。工夫とアイデアを凝らして課題を乗り越え、お引渡しの際にお客さまが笑顔で「いい家ができた。ありがとう」と満足していただけたときが一番のやりがいです。これまで世の中になかった家を誕生させる。こんなにやりがいのある仕事はありません。
今後の目標
お客さまの
理想の家をつくれる
建築士になる
これからの目標は、お客さまが本当に満足していただける理想の家を設計すること。そのためにお客さまと密に打合せをして、細かいところまでご要望を汲んだ提案をしていきたいですね。家づくりに満足されたお客さまから、次のお客さまをご紹介していただくこともあります。紹介のお客さまはあらかじめ近藤建設の強みやスタイルを理解していただいているので、細かいニュアンスも理解しやすく、よりピントが合った提案ができるようになるのです。それはお客さまにとっても、設計者にとっても良い家づくりにつながります。
当社の注文住宅は『建築士とつくる!家づくり』で、建築士がお客さまと打合せをしてプランを作ります。そのとき、お客さまに「建築士に任せてよかった」と言っていただけることが何よりの喜びです。「この人なら、私の理想の家をつくってくれそう」と思っていただける期待に応え、お客さまの言葉の奥にある理想の家づくりをする建築士をめざしています。
1日のスケジュール
Schedule
8:30
出社(朝礼)
9:00
営業担当者と打合せ
(要望や敷地状況のすり合わせ)
10:00
プラン作成①
(手描きでゾーニングをまとめてプランを仕上げる)
12:00
お昼休憩(1h)
13:00
着工に向けて物件管理
(資料の手配、構造・設備の検討)
14:30
プラン作成②
(手描きプランをもとに3Dデータの作成。使い勝手を考え、ドア・窓・収納の調整、お客様提案用内観・外観イメージを仕上げる)
17:30
退社
KONDOグループの
推しポイント
My Favorite
設計チームでわいわい手づくり
新規の街角モデルハウスやショールームの設営は、設計チームの多くのメンバーが関わります。あれこれ言いながらみんなで力を合わせて新しいものを生み出していく過程は、学生時代の文化祭のような賑やかさです。
